問合せ 資料請求

よくあるご質問(FAQ)

FAQ

よくあるご質問

技能実習生は技能実習の業種/移行対象職種ごとに作業計画規定があり、日本人のように、その日の状況に合わせた変更は基本できません。違反した場合、処罰対象となります。
しなしながら、弊社の派遣スタッフは特定技能1号を取得しているため、技能実習生とは異なり、日本人同様に急な残業などにも対応可能です。

受け入れには、契約書の締結や就業条件の確認、住居の準備などが必要です。
具体的な書類や手続きについては、個別にご案内しサポートいたします。

基本的に農作業自体にはインターネット環境は必須ではありません。
ただし、スタッフとの連絡や書類提出、業務報告などでオンラインツールを使う場合は、インターネット環境があるとスムーズに対応できます。
必須ではありませんが、福利厚生としてインターネット環境の整備のご配慮をいただけると幸いです。

スタッフが安心して働ける環境を整えるため、以下の準備をお願いしております。

住居の確保
スタッフの住まい(寮や未使用の住宅など)をご用意ください。水道光熱費として1名につき2万円をYUIMEよりお支払いいたします。また、家具や家電などのご用意もお願いしております。

作業に必要な農業機械・用具
スタッフが作業を行う際に必要となる農業機械や用具は、ご用意をお願いしております。
また、操作方法については現場にてご指導いただく場合がございます。

安全管理用品
作業に応じてヘルメットや防護具など安全管理に必要な用品のご用意をお願いします。

その他、作業内容や派遣スタッフの特性により必要な準備物が変わる場合がございます。詳細は事前にご相談ください。

派遣料金の支払いは月末締め翌月払いとなります。
締日より3日以内に勤怠を締めていただき、弊社に勤怠票をご提出いただきます。

事情によりますが、スタッフの変更は可能です。
ただし、変更には一定の手続き期間が必要となるため、早めにご相談いただけますとスムーズです。

スタッフの手配は、人員の配置状況や、必要書類の準備状況によって異なりますが、最短で契約書締結から約10日程度で圃場に入場可能です。
ただし、必要書類の収集や手続きに時間を要するため、スムーズな受け入れのためには少なくとも1ヶ月前までのご相談をおすすめしております。
お急ぎの際もできる限り対応いたしますので、まずはお早めにご連絡ください。

農業は労働基準法の一部適用除外となっているため、一般的な労働時間や休日の規定と異なる場合がございます。
基本的に労働時間に対しての制約はありませんが、スタッフの資格取得などで休日の調整が必要となるケースもございます。
具体的な勤務時間や休日については、派遣先の状況やご希望を踏まえて調整いたしますので、ご相談ください。

原則として3ヶ月以上の契約が必要です。
ただし、時期や人材状況により、1ヵ月程度の短期派遣をご提案できる場合もございます。
地域や時期によっても状況が異なりますので、まずはご希望の期間や作業内容をお聞かせください。

スタッフの時給は、派遣先の地域の最低賃金や制度上の規定をふまえて設定されており、エリアや業務内容によっても異なります。
また、当社ではスタッフの管理・サポート費用などを含めた派遣料金としてご案内しております。
目安としては1,500円〜2,000円程度となりますが、詳細はご要望をお伺いしたうえで個別にお見積もりいたします。

YUIME コーポレートサイト
ボタン1 ボタン2