問合せ 資料請求

特定技能制度とは

WHAT’S THIS SYSTEM

特定技能制度とは?

特定技能制度は、2019年4月に日本で創設された在留資格制度です。
深刻な人手不足に対応するため、特定の産業分野において、
即戦力となる外国人材を労働者として受け入れることを目的としています。
従来の「技能実習制度」が国際貢献(技術移転)を主目的としていたのに対し、 特定技能制度は明確に労働力不足の解消を目的としている点が大きな違いです。

特定技能アイコン

特定技能の業種一覧

特定技能は現在(2025年8月)、16の分野で受け入れが可能になっています。

介護

介護

ビルクリーニング

ビルクリーニング

素形材産業

素形材産業

産業機械製造業

産業機械製造業

電気・電子情報関連産業

電気・電子情報関連産業

建設業

建設業

造船舶用業

造船舶用業

自動車整備業

自動車整備業

航空業

航空業

宿泊業

宿泊業

農業

農業

漁業

漁業

飲食料品製造業

飲食料品製造業

外食業

外食業

林業

林業

木材産業

木材産業

DIFFERENCE

「特定技能」と「技能実習」の違い

特定技能外国人はどの分野においても、特定技能1号の在留資格を取得すると最⻑で5年、日本で就労することが可能です。
しかし、農業・漁業に関しては農閑期や閑散期が発生するため、例えば繁忙期の半年間のみ就労させて残り半年は帰国させるなどの 柔軟な雇用が認められており、この方法をとると合計で10年に渡り就労が可能です。
また、農業・漁業分野における特定技能外国人は、他の分野と異なり、派遣という雇用形態(派遣会社が雇用し契約に基づき農家、 農業法人に派遣してくる形)も選択できます。

特定技能1号
特定技能2号
対象者
特定の産業分野において「相当程度の知識 または経験」を要する技能を持つ外国人
特定の産業分野において「熟練した技能」 を要する技能を持つ外国人
在留期間
通算で最⻑5年
上限なし
家族帯同
原則不可
可能
日本語能力
日本語能力試験N4レベル相当の日本語能力 が必要(簡単な日常会話ができるレベル)
日本語能力試験の合格は必須ではないが、 就労に必要なコミュニケーション能力は求められる。
技能レベル
各分野の技能試験合格が必要。または、 技能実習2号を良好に修了していること
各分野の技能試験合格が必要。
(特定技能1号よりも高度な試験内容)
転職の自由度
可能(同一の特定産業分野内 であれば、要件を満たせば別の企業に転職可能)
可能
支援義務
受け入れ企業または登録支援機関による 外国人への支援が義務付けられている
外国人への支援は義務付けられていない
将来性
日本での就労期間が限られる。
主に労働力確保の初期段階。
日本で⻑期的に働き、居住することが可能。 永住権の取得も視野に入れることができる。

SPECIFIC SKILL No. 1

特定技能1号とは

特定技能1号とは、「特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格」で、知識や技術を必要とする定められた産業分野で労働する外国人のための在留資格です。特定技能1 号では14の職種で受入れが可能で、在留期間は1年。6カ月または4カ月ごとの更新で、最⻑5年就労が可能です。分野に関する技能と、日本語能力の試験を受けて基準を満たした者に発給されます。

特定技能アイコン

特定技能1号の派遣雇用は、農業・漁業分野でのみ可能です

特定技能1号は原則、週5日30時間以上の勤務が可能なフルタイムもしくは正社員雇用のみとなっています。ただし、農業分野または漁業分野に限り、派遣での雇用が認められています。理由は、農業・漁業には季節や地域によって繁忙期 と閑散期があるためです。また、たとえ同地区であっても事業所ごとに人手が必要となるピーク期間が異なるため、農業・漁業分野においては労働力に融通を効かせられるようになっています。

特定技能アイコン

農業分野で従事できる業務内容

特定技能の農業分野では、「耕種農業全般」もしくは「畜産農業全般」に従事できます。

耕種農業全般

栽培管理、農産物の集出荷、選別等
例)施設園芸、畑作・野菜、果樹

畜産農業全般

飼養管理、畜産物の集出荷、選別等
例)養豚、養鶏、酪農

農場の風景

YUIMEは
特定技能1号の派遣と登録支援において、
日本で最初に許可を受けた企業

国家戦略事業 特区認定企業

外国人材派遣

2019年1月30日付で、 国家戦略特区の「特定機関」 として認定を受けました。
厳しい審査をクリアできた 企業にのみ認められる 認定です。

農作業をする人
若手外国人材のグループ
特定技能 登録支援機関認定

外国人材支援

特区での実績や、過去YUIMEで外国人受入の サポートを行ってきた実績が認められ、2019年 6月7日に登録支援機関として認定されました。

全国でも両方できるのは限られた企業のみ!
実績も全国で多数!

YUIME コーポレートサイト
ボタン1 ボタン2